応援します!あなたの経営

税金・記帳

  • 白色申告と青色申告はどちらがいいの?
  • 何が経費になるのが教えてほしい!!
  • 記帳はしているけれど、これでいいのか不安・・・
  • 消費税を払えなくて滞納になっていて・・・
  • 税務調査に納得できない!!


民商では領収書整理会や学習会を開催し、手書きノートやパソコン会計など自分で出来て経営に役立つ記帳をすすめています。民商で学び合いながら自主計算、自主申告をすすめています。

滞納・分納

税務署などから滞納処分に対し、「納税の猶予」「執行停止」など法律をつかって営業とくらしを守っています。

http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/chouzei/090413a/090413-d.html

経営力アップ!!

経営計画づくり、補助金申請、経営交流会や飲食店スタンプラリー、住宅リフォーム・商店リニューアル助成制度実現など、さまざまな仲間と商売の知恵と工夫を交流し、グループで商品開発、販路拡大などの応援もしています。

労働保険(労災・雇用保険)

労働保険の加入手続きはお済みですか?


加入の相談は民商の労働保険事務組合へ!

労働保険とは労働者災害補償保険(一般に「労災保険」といいます)と雇用保険とを総称した言葉です。労働保険は農林水産の事業の一部を除き、労働者を一人でも雇っていれば、その事業主は加入手続きを行い、労働保険料を納付しなければならないことになっています。・・・労働局のパンフレットより・・・



労働保険事務組合とは

事業主の委託を受けて、事業主が行うべき労働保険の事務を処理することについて厚生労働大臣の認可を受けた中小事業主等の団体です。



事務組合委託の利点

労働保険料の申告・納付等の労働保険事務を事業主に代わって処理しますので事務の手間が省けます。

労働保険料の額にかかわらず3回に分割納付できます。(分割手数料や利息などはありません)

労働保険に加入することのできない事業主や家族従業者なども労災保険に特別に加入できます。